こんにちは、キッチンベースです!
菓子店を開業したい!そう思っている方も多いのではないでしょうか?
菓子店には通常の飲食営業許可だけでなく、さまざまな制約がかかってきます。
今回はそんな菓子店に関わることを徹底解説したいと思います。
菓子店に必要な許可書は2種類
菓子店の営業に必要な許可書は2つ。
店舗の形態に応じて変わります。
ケーキの持ち帰りのみ行う場合であれば「菓子製造許可」。
店内にイートインスペースがあり提供する場合は追加で飲食店営業許可が必要になります。
飲食店がケーキを提供する場合も同様で、菓子製造許可と飲食店営業許可が必要になります。
菓子製造許可の取り方
菓子製造許可は、都道府県知事が定めた製造施設、製造設備を有している必要があります。
自治体に応じて変わるために、管轄の保健所への確認が必須になります。
共通項目としては、清潔な場所、建物の耐久性、床が清掃しやすい構造である、洗浄設備を有しなおかつ手洗い場と手指消毒装置があることなどが必要になります。
また菓子製造業として「施設は、製造、はっ酵、加工及び包装を行う場所、製品置場その他の必要な設備を設け、作業区分に応じて区画すること。また、作業場外に原料倉庫を設けること」なおかつ「製造量に応じた数及び能力のある混合機、焼がま、平なべ、蒸し器、焙焼機、成型機その他の必要な機械器具類を設けること。また、必要に応じ冷蔵設備を設けること」が必要になります。
専任の食品衛生管理者を設置する
菓子製造許可を取得するためには専任の食品衛生管理者を設置する必要もあります。
食品衛生管理者講習を受講し、資格を持った人、または免除される資格を保有している必要があります。
飲食店営業許可書
もし、店内イートインスペースを有しているのであれば、飲食店営業許可書が必要になります。飲食店営業許可書も菓子製造許可と同じく、保健所で取得できますが各種設備などの条項もあり設備にも細かく取り決めがなされていますので、管轄の保健所に事前相談にいくのをおすすめしています。
菓子店開業準備に必要な資金
菓子店だけでなく飲食店においてもそうですが、開業に向けては準備資金が必要になります。もちろん一概にはいえず坪数や業態に応じて大きく変動するのですが、目安として「想定する年商の50%」が開業資金でかかると言われています。
例えば年商2000万円を目指すのであれば1000万円の開業資金が必要と言われています。
菓子店開業までの流れ
菓子店を開業していくまでの流れを説明していきます。
大体平均でオープンまでに1年かかると言われています。
お店の事業計画を練る
開業資金を銀行からの融資に頼ったりするのであれば、事業計画が必須になります。そのようなお店にしてどんなお客様にきてもらうのか、何個販売し売上がどれくらいで利益はいくら残るのか、などを緻密に計算しシートに落とし込んでいく必要があります。
物件探しと資金調達
先ほど作成した事業計画を元に、物件の選定と資金調達をしていく必要があります。
物件は居抜き店舗などを探せば初期費用を抑えることも可能です。
銀行やその他資金調達できるところにも相談に行かねばならないため、非常にハードです。
どんな菓子を売るのか、コンセプトを決める
どんなものを販売するのか、コンセプトの設計が何よりも大切になります。お客様の年齢層であったり、どんな人が購入するのか、さまざまな点に注意し、コンセプトを決めていきkます。実際のメニュー作成まで行い試食なども必要です。
内装、外装
探し出した物件をベースに内装や外装の工事が入ります。実際の物件探しと同時並行で施工業者を探しておき、可能なら一緒に内覧へいきましょう。実際に契約した物件が自分たちのやりたいことができない形であることも稀に起こります。全体をパラレルに進めていく必要があります。
厨房施設の購入、搬入
半導体の減少などにより、厨房設備の納入までに時間がかかる場合があります。できるだけ早めに購入し、設置するようにしましょう。居抜き物件の場合は設備がついている場合がありますが、実際に動くかどうかの点検も必要になります。
届出や資格の提出、手続き
店舗の形ができたら、保健所へ各種書類の提出を行いましょう。ここで注意が必要なのが、資格などを有しているか、です。食品衛生管理者は人気職種。講習会は空きがあるとは限りません。できるだけ早めに取得し余裕を持って行動してください。
オープンに備えたスタッフの採用、教育
オープンに備えてスタッフの採用や教育を行っていきましょう。実際、採用難と呼ばれている時代ではありますので、採用するスタッフの要件定義からどんな人を採用したいかを決めて、採用活動を行っていく必要があります。
まとめ
いかがでしたか?
菓子店をオープンするにあたり、さまざまな障壁があります。
ですが、専門的な知識を持った人に相談し、一つ一つ対処できれば、意外と簡単です。
キッチンベースでは、いつでもお問合せをお待ちしております。
一緒に飲食で成功しましょう!
—————————————————-
▶︎ クラウドキッチン「KitchenBASE(キッチンベース)」とは?
クラウドキッチンとは、オンラインで注文を受けるデリバリー専用のキッチンです。KitchenBASEでは1つの空間を区画で分けて複数の店舗でキッチンをシェアするため、クラウドキッチンと呼んでいます。
申し込み
https://kitchenbase.jp/contact
Webサイト
▶︎ KitchenBASEを一緒に運営しませんか??→ ここから記事をチェック
運営会社である株式会社SENTOENでは、一緒に働く仲間を募集しています。会社の様子やどんなことをしているのかは働く人に直接聞いてみるのが一番!! コチラから入社したばかりのメンバー紹介記事をチェックしてみてください!!自分なら一緒に、美味しく楽しく働けるかも、という未来の仲間を待ってます!!