March 28, 2022

シズル感とは?美味しそうに撮影するコツを解説!

人は見た目が9割、話し方が9割、などと言われて久しく関連する研究も進んでいますが、これは飲食においても同じです。ことマーケティングにおいて「イメージ」は飲食店経営においての大切な先鋒選手。

特によく大事だと言われるのが「シズル感」です。

そもそも「シズル感」とは何? そのためにはどうしたらよいの? という疑問をこの記事で解説していきます。

シズル感とは?

「シズル感」とは、簡単に言えば「購買意欲を掻き立てるよう、いかに五感に訴えかけられるかの度合い」を意味します。

肉を焼く時の「ジュージュー」という音を表す擬音語を英語で【sizzel】と表現することから由来し、北米で追求されたマーケティングの応用手法です。

たとえばオリジナルの語源とされているお肉のジュージューと焼ける音は、食べる前に聞く音。つまり商品を注文するよりも前に耳に飛び込んでくる音です。この「音」が「食べたい!」「買いたい!」という気持ちを刺激して、消費者を集客するという理屈です。

聴覚だけではありません。これでもかと伸びるチーズの画は目から食欲を刺激しますし、焼きそばと言えば「そば」ではなく「ソース」の匂いでしょう。

直接的な知覚にタッチせずとも言葉でも「シズル感」は演出できます。「じっくりコトコト煮込んだスープ」「シャキシャキ触感の水菜のサラダ」などという言葉をメニュー名や商品説明に取り入れることによって、購買意欲ーーひいては売上ーーは変わってくることでしょう。

さらに続いて、具体的にどのように「シズル感」を引き出せばよいのか、それぞれの項目に分けてご説明します。

美味しそうに写真を撮るには?

この記事では主に「写真でのシズル感の演出方法」についてご紹介します。

「臨場感」を五感で演出

大切なのは「臨場感」を伝えること。そのためには「五感」で感じ取れる情報をいかに表現できるかどうかが鍵となります。

味覚・食感

飲食店にとって何よりも伝えたいのが「味」ですが、広告をしている時点では残念ながらまだ味を伝えることはできません。しかし味を想像する情報を伝えることは可能です。

コツは5W1H型で考えること。「フランスで修行したシェフが」(who, where)、「原産トマトを3時間煮込んだスープ」(what, how, when) などのように、その料理が何で構成されており、どのように調理されているか? を分解して考えることが魅力的な商品ビジュアルやコピーを生み出す第一歩になりそうです。

また、「あたたかい」「つめたい」といった温度も重要なシズル感のひとつ。たとえば自動販売機は「あたたかい」ではなく「あったか~い」と表記することで、暖かいドリンクを購入した後の「一息」を想起させています。

嗅覚

その匂いを連想させるアイテムを写真内に配置するのは一つの手段です。たとえば、スパイスカレーであればそれぞれのスパイスは溶け込んで目には見えないので、ホールスパイスの素材の写真をカレーの横に添えるーーといった具合です。

また、店舗を設計する時点で「嗅覚による集客」を意識できれば申し分ありません。

不快感を与えないことは大前提になりますが、調理の段階で発生する「美味しそうな匂い」が排気されるダクトを人通りの多い場所に配置すれば、自ずとその香りがお客さんを呼んで来てくれることでしょう。

聴覚

聴覚からシズル感を引き出すのに有効なのは、お察しの通り音声や動画です。たとえばSNSで揚げ物メニューを宣伝するとき、美味しそうな画像をシェアするのも良いですが、揚げている時の動画を音付きでシェアしてみる選択肢も忘れてはいけません。高温でカラっと揚げたばかりのトンカツをフライヤーからとり出して、包丁で切り分けた瞬間に「サクッ」と心地の良い音がーー。味を知らずとも「食べたい」と思ってもらえるはずです。

もちろん揚げ物でなくとも、同様の手法で「聴覚」に訴えることは非常に有効です。

動画となると腰が重くなるかもしれません。そんな人にもオススメなのが「オノマトペ」の活用です。

オノマトペとは、擬音語や擬態語のこと。先ほどのトンカツの例で言えば「カラっと」「サクッと」などの言葉がオノマトペに相当します。少しの工夫で誰にでもできるお手軽な方法と言えるでしょう。

視覚

美味しそうな写真を撮りましょう。しかし言うは易し、行うは難し。意外に難しいのがメニュー撮影です。

スマホでも簡単に実践できる具体的な方法として提案したいのは、「明るさ」と「色温度」です。なるべく明るい場所で撮影し、暗い場合は画像編集で明るく見せてあげましょう。色温度も同様に後からの画像編集で処理。

青や紫、黒などの「寒色系の色」は食欲が減退する色だと言われています。これを逆手にとって「白米を青く着色する」というダイエット方法もあるくらいです。真っ青な白米……あまり食べたくはありませんよね。

ですので、メニューの写真は「暖色系」で見せることをおすすめします。「色温度」を編集で上げると簡単に暖色が強調できます。スマホでも手軽に編集できるので、やったことが無いという人は是非試してみてください。

ちなみに余談ですが、外食最大手のマクドナルドのロゴはご存知の通り赤と黄色の鮮やかな組み合わせ。やはり暖色です。

触覚

もしあなたのお店に食感を大事にしているメニューがあるとすれば、その商品の最大のアピールポイントはやはり触覚。

たとえばピクルスの目が覚めるようなコリコリ感や空気よりも軽いパンの柔らかさを、できる限り伝えられるよう工夫して写真や動画、商品説明文などに落とし込みましょう。

たとえば野菜の新鮮さを想起してもらうために、水の滴る生野菜の写真素材をメニュー写真に添えるなど、触覚をイメージできるものを料理の近くに配置するという方法もあります。

まとめ

さて、「シズル感」の演出の方法やその考え方についてお伝えしてきました。

「魅力的に売り込め!」と言われると思わず怯んでしまいそうですが、具体的にやることはどれも些細な工夫ばかり。少しの工夫でお客さんに与える印象が大きく変わります。

自分でお店を宣伝することのあるひと・その予定のある人は、この「シズル感」をどこか心の片隅にとどめておいていただければと思います!


More insights & stories

There’s more where that came from. Get in the know and check out our addtional insights