国内最大の
クラウドキッチン
出店のご相談はこちら
レストランの検索
お問い合わせ
お問い合わせはこちら
シェアキッチンとは? クラウドキッチン、間借りとの違いを解説!
シェアキッチンとは? クラウドキッチン、間借りとの違いを解説!

ノウハウ2021.2.18

シェアキッチンとは? クラウドキッチン、間借りとの違いを解説!

こんにちは、KitchenBASEです!

みなさん、「シェアキッチン」という飲食店運営の仕組みをご存知でしょうか。

シェアキッチンは、その名の通り複数の店舗でキッチンを共有しながら商品をお届けできるという、飲食業界における新たな出店スタイルです。

本記事ではシェアキッチンの用途やメリットをまとめながら、キッチンベース が運営する「クラウドキッチン」や、新たな飲食店の出店スタイルとの違いを解説します!

 

シェアキッチンとは

シェアキッチンとは、ひとつの厨房設備を、複数の料理人でシェアしながら料理を提供できる施設のことをいいます。
種類としては、大きく二つの形に分類できます。

ひとつは、「デリバリーを行うことができるシェアキッチン」、

もう一方は、「店内販売・飲食スペースを設けているシェアキッチン」です。

店内で販売・飲食可能なシェアキッチンは、カフェやレストランなどの飲食店の運営や、お惣菜屋やお菓子店・ベーカリーなどの製造場所として使用することができます。

料理人が開業を考える際に、大きなネックになるのが初期費用や、家賃・設備費などの運営資金です。一般的に、0から店舗を開業するには1000万円以上かかるといわれています。

シェアキッチンでは、施設費やキッチン・備品を共有することでこれらの膨大な運営コストを下げることが可能です。

また、ひとつのコミュニティとして飲食店同士の輪が広がることも大きな特徴です。

複数の店舗が入居する施設として周知できることで、より魅力的な売り場づくりに向けて協業したり、これまで接点のなかったお客様の集客に繋がるというメリットも。

 

なぜいまシェアキッチンが注目されているのか

シェアキッチンが注目される背景には、ECでの販売など、お客様の目の前で商品を届ける以外の新たな飲食のカタチが浸透してきているということがあります。

中でもモノや場所、スキルを複数の利用者でシェアできる「シェアリングエコノミー」の拡大は大きな一因です。飲食業界でもUber Eatsをはじめとする、フードデリバリープラットフォームが登場したことで、飲食の届け方も多岐にわたるようになりました。

シェアキッチンも、シェアリングサービスのひとつとして、店舗運営のハードルを下げながら複数の料理人と場を共有できるということから支持を集めています。

 

似ているサービスとの違いは?

■クラウドキッチンとの違い

クラウドキッチンは、デリバリーサービスを提供するゴーストレストランの集合体として運営されている施設です。シェアキッチンとの違いをひと言で表すと、「施設全体がデリバリーに特化しているかしていないか」であるといえます。

デリバリーに特化したい店舗がシェアキッチンに入居すると、駅から遠い・デリバリーのニーズに合わないなどの場合があることに注意が必要です。

 

■間借りとの違い

間借りとは、既存飲食店の営業時間外にスペースを借りることで、飲食を提供するスタイルです。間借りでは、日中などの限られた時間内でしか運営ができない一方、シェアキッチンでは好きな時間にお店を利用することができます。

衛生面に配慮された環境で運営したいという方には、間借りよりシェアキッチンの利用がおすすめです。

間借りではオーナー店舗が利用した設備を引き継いで営業を行うことになりますが、シェアキッチンでは、利用者が使った状態の設備を清掃してくれる業者によって、クリーンな環境が保たれます。

一方で、シェアキッチンの料金形態はほとんどが時間貸しのシステムになります。シェアキッチンで毎日、ある程度まとまった時間営業したいという場合にはコストがかかるため、間借りを検討するのがよいでしょう。

 

■キッチン付きレンタルスペースとの違い

キッチン付きレンタルスペースは、料理動画の撮影、パーティー、料理教室、セミナー、イベントなどのさまざまな目的用途で、主に短時間で利用される施設です。

商品の販売やイートインスペースでの飲食を提供するには、シェアキッチンが適しているといえます。

 

よくある料金形態

シェアキッチンは、30分や1時間ごとなど時間単位で契約できるサービスが一般的です。

利用料はカフェ営業や、ベーカリー、お菓子やお惣菜などの製造、レストラン営業など、店舗のジャンルと昼夜などの時間帯によって異なります。
相場としては、最安1,500円〜3,000円で借りることができます。

また、初期登録料と、利用料のみで利用できるサービスが主流となっています。消費税・共益費込も含まれるため、利用料はほぼ家賃にあたると考えてよいでしょう。

各サービスによって、6ヶ月契約で週1での営業ができるなどの、さまざまな利用プランを展開しているので、目的や利用頻度に合ったプランをご検討ください。

 

お店同士のコミュニティ形成の場として

シェアハウスが複数の利用人で同居できる施設であるように、シェアキッチンではさまざまなジャンルの料理人がいる環境で商品を提供することができます。

店舗同士のつながりを作りながら、相乗効果を発揮してシェアキッチン全体の集客力を上げたり、コミュニティづくりの場としても活用できることが特徴です。

しかし、販売・飲食可能なリアル店舗型のシェアキッチンでは、施設に訪れたお客様を自分の店の方に集客することが必要です。そのため、調理や経営のノウハウを共有しても、お互いがピュアな気持ちで運営しづらいという面があります。

シェアキッチンと同じくコミュニティ形成の場としてのメリットがあるクラウドキッチンでは、各店舗「デリバリーの売上げをあげる」という目的が一致しているため、隣のキッチンとフラットな関係を築くことができます。

ノウハウを共有した場合でも、自分の店舗に影響が出ることがないため、販売数や売上げを共有することも。他店ではこんな数が売れるんだ!という気づきから新たな目標を立てるなど、店舗同士で切磋琢磨しながら運営することが可能です。

デリバリー専門店として、横とのつながりを大切にしたいという方にはシェアキッチンよりもクラウドキッチンの利用が向いているといえます。


 

シェアキッチンでデリバリーは可能か?

これまでのデリバリーとは飲食店経営の副収入として運営する形が一般的でした。

しかし、現在コロナの拡大でデリバリー需要が高まるにつれ、注文量は副収入としてさばける量ではなくなってきています。

デリバリーの戦い方と、シェアキッチンでの戦い方は全く別モノです。

もしデリバリーに特化するなら、シェアキッチンではなくゴーストレストランや、クラウドキッチン、居抜き物件の利用をおすすめします。

 

まとめ

シェアキッチンは、開業・運営資金を抑えながら短時間の利用で販売や飲食メニューを提供できる便利なサービスです。新しくビジネスを作っていきたい方にとって、それぞれ飲食への想いを持った店舗が集まる施設での運営は、刺激的で学びのある経験となることでしょう。

飲食業界では多様な出店スタイルが登場しはじめていますが、まずは自分の店舗運営の目的を明確にしてから、運営方法を検討していきましょう!

 

—————————————————-

▶︎ クラウドキッチン「KitchenBASE(キッチンベース)」とは?

クラウドキッチンとは、オンラインで注文を受けるデリバリー専用のキッチンです。KitchenBASEでは1つの空間を区画で分けて複数の店舗でキッチンをシェアするため、クラウドキッチンと呼んでいます。

申し込み

https://kitchenbase.jp/contact/

Webサイト

https://kitchenbase.jp/

▶︎ KitchenBASEを一緒に運営しませんか??→ ここから記事をチェック

運営会社である株式会社SENTOENでは、一緒に働く仲間を募集しています。会社の様子やどんなことをしているのかは働く人に直接聞いてみるのが一番!! コチラから入社したばかりのメンバー紹介記事をチェックしてみてください!!自分なら一緒に、美味しく楽しく働けるかも、という未来の仲間を待ってます!!

 

 

KitchenBASEは
デリバリーに特化した
国内最大のクラウドキッチンです

デリバリーとKitchenBASEについて詳しく見る

空き情報の確認や、物件見学なども随時受け付けています。
お気軽にお問い合わせください!

ご質問やお問い合わせがある方はご記入ください

送信